生協の取り組み
微生物検査
店舗や宅配で取り扱っている食品で、微生物の影響を受けやすい食品を中心に、腐敗や食中毒を防止するために検査を行っています。宅配では、取り扱う前や初回配達時、店舗では店内で調理加工した食品、テナントやメーカー品の検査を計画的に実施しています。検査結果は、店舗やメーカーでの衛生改善に活用されています。
検査項目
衛生指標菌(一般生菌数、大腸菌群、大腸菌E.coli)、黄色ブドウ球菌、腸炎ビブリオ、サルモネラ、セレウス、乳酸菌、カビ、酵母、腸管出血性大腸菌(O157など)等
-
①サンプリング
食品は一定量を計り試薬を入れ試料液を作ります。
-
②スパイラルプレーター
この機械で試料液を寒天増地に塗ります。
-
③インキュべーター
一定の温度で培養し細菌を増やします。
-
④計測
培養された細菌の集落(コロニー)を数えます。